目次
夏休みなど長期休暇になると子供も勉強から解放されます。
そして、スマホばかりに夢中になって宿題など全くしなくなります。
これ、親としては困ってしまいますよね。
もちろん、遊ぶのはいいけど全く宿題や勉強をしないのはまずいです。
こんな時にどうすればいいのでしょう?
アプリを使って子供のスマホの使い過ぎを制限
子供のスマホの使い過ぎを完全に防ぐ方法はありませんが、アプリを使うことで時間制限をかけることはできます。
使い過ぎを制限できるアプリはこちら。
・こどもネットタイマー
・使いすぎストップ
・スマホ使いすぎ防止アラーム
・スマホ使いすぎ注意アプリ
・Reservi
・スマホ依存アプリ
・あんしんキッズロック
・Mobile Fence Parental Control
・スマモリ管理ツール(スマモリ)
・etc
いろいろありますね。
実際に使ってみて自分に合ったアプリを選ぶといいでしょう。
子供に納得してもらい使い過ぎをやめさせる
アプリを使ってある意味強制的にスマホを使えなくすることは、簡単です。
しかし、子供は親にコントロールされることで嫌悪感を抱きますし、親の方も気持ちがいいわけではありません。
子供のスマホの使い過ぎをなくす一番いいやり方は、子供が自主的にスマホの使い過ぎに気を付けることです。
このためには、親が子供にスマホの使い過ぎによるデメリットを説明して納得してもらう必用があります。
また、親自体が節度を持ってスマホを使っている姿を子供に見せる必用があります。
子供にスマホの使い過ぎを注意しながら、自分はスマホをしょっちゅう使っているとしたら、説得力はありませんからね。
それに親はスマホについてよく知らないといけません。じゃないと子供に説明できませんから。
第三者に依頼してスマホのデメリットを説明してもらうことはできますが、第三者はあくまでも当事者ではないので、責任感を持って子供を説得するわけではありません。
これは、学校の先生であっても同じです。
先生は学校で子供がスマホを使っていたら注意できますが、自宅で使うことも禁止するわけではありませんから。
結局、子供のスマホの使い過ぎを心配しているのは親なのですから、親が自分の考えや気持ちを子供に伝えて子供がそれを理解し納得しないと意味がないのです。
かなり難しいですが、どうしても子供のスマホの使い過ぎをやめさせていなら、やるしかありません。
子供のスマホの使い過ぎのデメリットとは?
子供のスマホの使い過ぎのデメリットはこちら。
・勉強が手に付かなくなる
・視力が落ちる
・スマホ依存症になるリスクがある
・イライラしやすくなる
・指や腕への負担が増える
・睡眠不足で体調をくずす
・朝起きれなくなる
・肩こりや倦怠感が生じる
・運動不足で筋力が落ちる
・人間関係の悩みが増える
・第三者から危害を加えられる恐れがある
・多額のお金を請求されることがある
・etc
どうでしょうか?
いろいろなデメリットがあります。
特に子供の場合、スマホを使うことよりももっと大事なことがあります。
それは、
・勉強により基礎学力をつける
・運動により上部な身体を作る
・人間関係により社会性を身に付ける
これらをなおざりにすると大人になった時に困りますし、場合によって、対人関係を築けないために人が怖くなり、最悪、引きこもりで家から出られなくなる恐れもあります。
まとめ
子供のスマホの使い過ぎが気になる場合、スマホの使用を制限できるアプリを使うのは1つの方法です。
しかし、できれば親が強制的にこのようなアプリを使うのではなく、子供と話し合って納得した上で使うのがいいでしょう。
じゃないと、子供との関係が悪くなります。
子供の行動に対して、親が一から十まで管理することはできません。
できれば、子供の自主性に任せながら、親は見守ることがベストです。
ただし、まったく口を出さないのも違います。どうしても子供の行動に対して親が介入しないとダメなこともありますからね。
スマホの使い過ぎに対しては、ある程度時間を決めて使うこと、また何を使うかも親子で話し合うといいでしょう。
正解はありませんが、親子共が納得できる結論を出すことが大事です(*^o^*)。