目次
2018年の格安スマホ市場の動向は?多様化する市場とニーズに期待
という記事が掲載されてました。
年始ということで、格安simや格安スマホがどうなるのかを予想した記事です。
私個人としても、今年の格安simや格安スマホがどうなっていくかは、気になるところです。
なので、私なりの視点で予想をしてみます^^。
格安スマホの売れ筋は、どうなるか?
昨年、売れた格安スマホ用のスマホは、ファーウェイやASUS、そして日本勢なら、富士通やシャープのsimフリースマホでした。
特に中華系のスマホは、コスパがよくて一定の性能を維持しているために、よく売れました。
今年はどうでしょうか?
たぶん、この傾向は変わらないと思います。
記事にも書いてありますが、ミドル価格帯(2万円前後)のスマホは、すでに一定レベルの性能があるため、ほとんどのユーザーは性能に満足してます。
もちろん、よりいっそうコスパがよいスマホが出てくれば嬉しいでしょうが、端末価格はこれよりさらに安くなるとは思えません。
むしろ、2万円ぐらいでさらに新しい付加価値を付けたスマホが喜ばれるかと思います。
具体的には、
・カメラの機能強化(デュアルカメラなど)
・デュアルsimデュアルアクティブ(DSDA)
・ハイレゾ再生&録音
・コードレス充電
・etc
これらは、すでにハイエンドスマホで実現されてたりしますが、こういう機能がミドル価格帯のスマホにもどんどん広がってくるのではないかと予想します。
なぜなら、格安スマホの市場を狙っているスマホ製造会社が増えて競争が激しくなるからです。
特にファーウェイが日本で成功しているのを見ている中華系のスマホ会社が、日本進出に乗り出してきますからね。
格安simは、どうなるか?
格安simですが、シェアでみると現在、大手キャリアにかなり水をあけられています。
今のところ、シェアは格安sim会社のすべてを合わせても全体の10%弱ぐらいに過ぎませんので。
実はこの状況を苦々しくみているのは、格安sim会社だけではなく総務省です。
総務省の目論見は、今の3大キャリア体勢を脱却して格安simのシェアが伸びることで、通信費用が安くなり、利用者の満足度を上げていくことでした。
これは、少しだけ成果を上げていますが、まだ多くのスマホ利用者はその恩恵にあずかっていません。
格安simのシェアの伸び悩みの1つが、大手キャリアと格安simの通信費用の価格差が、サブブランドの台頭により小さくなっていることです。
多くのスマホ利用者はデータ利用量は月に3GBほどです。
このデータ利用量において、サブブランドは格安sim会社とほぼ同じ価格帯のプランを提供してます。
これにより、サブブランドに乗り換える人が増えてしまい、格安simの伸びが鈍化したんです。
たぶん、総務省はこれを是正するために何らかの措置をとるかと思います。
じゃないと、格安simのシェアは伸び悩んでしまうからです。
また、格安sim会社も手をこまねいてはいないでしょう。
通信設備の強化やサポート体制を整えて、利用者の満足度を上げるための施策をやってくるはずです。
ただ、資金繰りが確保できない弱小の格安sim会社は大きな格安sim会社や大手キャリアなどに買収される可能性があります。
また、買収されないなら、つぶれてしまうでしょう。
今の格安sim会社の数は、700社近くもありどう見ても過剰です。
あと、格安simの通信料金ですが、今よりももっと下がることは期待できません。
今でも十分に安いからです。
それにこれ以上安くしたとしても、単に値下げ競争になってしまうために、格安sim会社はお互いの首を絞めることになります。
そういう意味では、通信料金の安さを競うよりも、キャンペーン内容の多様化や強化、サービスの増強などに力を入れていくのではないかと思います。
キャリア参入を決めた楽天は、どうなるか?
報道によると楽天は2019年にキャリアサービスを開始するそうです。
果たしてどんな戦略でくるかですが、よほどのことがない限り楽天の参入で簡単に3大キャリアの障壁はくずれないと思います。
やれる戦略としては、
・大手並みの通信速度で通信料金を安くすること
これだけかと思います。
ただ、最初は関東だけとか一部地域のサービスになるのではないでしょうか。
一気に、全国サービスを提供するのは大変です。通信設備を作るための設備投資は、時間とお金がかかりますからね。
あのドコモだって、今のように全国どこでもサービスを提供するのにかなりの時間がかかっています。
それに元々そんなモバイル通信のノウハウがまったくない楽天が通信事業を始めようとするのですから、最初はうまくいかない可能性があります。
2019年スタートなら、あとたった1年しかありません。
こんなに短期間でスタートできるほど、甘くはないと思いますが。
もしかしたら、名乗りは上げたけど、上げた手を引っ込める可能性だってなくはないでしょう。
ただし、本当にキャリアサービスを始めることができたら、インパクトはあります。
でも、通信料金が大手キャリア並みだったら、楽天が参入したとしてもエンドユーザーにはあまり意味がありません。
単に、今まで3つの会社で取り合っていたパイを4つの会社で取り合うことになるだけだからです。
まとめ
2018年の格安スマホはどうなるか?をまとめると
・格安スマホ ⇒ 昨年同様に中華系のスマホ会社が台頭、存在感をさらに増す
・格安sim ⇒ 通信料金は変化なし、サービス強化が進む。格安sim会社の倒産や合併がある。
一番期待したいのは、スマホの新製品ですね。
買いやすい価格で、今以上の便利で使いやすいスマホが出てくるかと思います。
個人的には、価格が手ごろなら、2~3年ぐらいで買い換えることも気軽にできるので嬉しいです。
また、AIとの連携、これが進むかもしれませんね。
今のスマホって、パソコンに比べるとまだまだ不便です。特に文字入力は面倒。
音声認識能力がさらに進化して、秘書のようになるといいですね(*^o^*)。